桃の摘蕾作業

こんにちは、カエルフルーツです。

岩松院の桜がそろそろ見頃となり、首都圏に遅れようやく春の訪れを感じる小布施ですが

今日は寒の戻りでまさかの雪となりましたicon04


さて今週はそんな岩松院の桜の開花を目処に、桃の摘蕾作業に明け暮れていました。

4月5日の岩松院 ⬅︎4月5日の岩松院です。

 桃の摘蕾は毎年岩松院さんのソメイヨシノが大体3部咲きくらいで始めている作業になります。


 去年からママ友さんがお手伝いしてくださるので、おかげさまで作業も早く進んでいますface02icon12

 1日1日どんどん桜が見頃に近づきますので、お茶休憩の時などはお花見しながら楽しい時間ですicon06


さてさて桃の摘蕾とは、桃の花の蕾をかき取る作業のことです。

樹の、花を咲かせるのに使うエネルギーを実の方に使ってもらうためにするものです。

必要最低限の花を残しあとは全ての蕾を撮ってしまいますので、当園の桃畑は満開を見ることはありません。
ちょっと寂しい畑ですがicon10その分大きくて美味しい桃ができていきますicon22

こちらの畑は就農して初年度は摘蕾作業が他の作業に押されかなり遅れてしまい、桃の花が満開icon12の素晴らしい景色を見させてくれたこともありましたicon10face08icon10


今思えば写真でも撮って残しておけばよかったなあなんて思ったりしてます。
その時は焦りと不安でそんな余裕はなかったんですね。


岩松院の桜、今が見頃です。
是非足を運んでみてくださいね。







  

2018年04月08日 Posted by カエルフルーツ at 10:36Comments(0)カエルフルーツの仕事農作業